本文へスキップ
(南多摩福祉機器展用)
簡易筋電計の作り方をご紹介します
誰でも簡単!筋電図BF装置キッドの作り方
お問い合わせはこちら
リハビリテーション科学
生体計測研究室
(早稲田大学村岡研究室)
必要なもの
Necessary parts (価格は2015現在)
【基板】
プリント基板
・・・1枚
250円[税込]*
ガーバーデータ等一式
(発注時にご利用ください)
*100枚単位で発注した場合(2015.5現在)
【電源部】
DCDCコンバータ(MAU106)
・・1個
370円[税込]
USB端子
・・・1個
50円[税込]
【マイク入力部分】
3.5φステレオケーブル(オス-オス)
・・・1本
100円(百均)
3.5mm小型ステレオミニジャック 基板取付用
・・・2個
100円[税込]
【筋電増幅部】
計装アンプ(LT1167)
・・・1個
400円[税込]
炭素皮膜抵抗(100Ω)
・ ・・1本
1円[税込]
炭素皮膜抵抗(820Ω)
・・・1本
1円[税込]
まとめ買い
400円[税込]
積層セラミックコンデンサ(10μF)
・2本
20円[税込]
積層セラミックコンデンサ(0.1μF)
・2本
15円[税込]
70円[税込]
【電極部】
ワニ口コード
・・・3本
各コードの1端のクリップをハサミで切断します
200円[税込]
電極2セット入り(HV-3DPAD)
・・・1個
3つにハサミで分割します.
1,320円[税込]
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
筋電図BFとは
concept
作製に必要なもの
menu
作製手順
news
リンク
access
reserve
バナースペース
shop info.
店舗情報
簡易筋電計の作り方
〒359-1192
埼玉県所沢市三ケ島2-579-15
100号館S307
ケアプロスト